<IT情報・ソフトウェア編> IT情報TOPヘ

WebページをWord にコピーして編集

(2025年03月21日)

 技術情報の解説WebページなどをコピーしてWordに貼り付けて、不要部分を削除したり、画像を見やすくしたりして、参考資料として残しておきたいときがあります。ただ、WebページをコピーしてWordに貼り付けただけでは、Webページの書式が残ったままになり、見やすい資料にはなりません。
 ここではWebページをそのままWordに貼り付けた後に、Webページの書式をクリアし、Wordの書式を使って見やすい文書に修正する方法を紹介します。

<技術解説のWebページは構成が簡易なものが多い>
 本格的なWebページでは多くの画像を使い、文字列はCSSの「float」を使って画像の右や左の空白いっぱいに流し込むことで読み易い配置にしています。ただ、技術情報を解説するWebページはWordPressを使った簡易な構成のものが多く、その場合は画像を文字の一つとして扱うことになり、その画像の右方に続けて1列の文字列が続くページとなってしまいます。
 そこで、WordPressの技術解説ページは画像を大きくして、その右端に「Enter」を入れて、文字は画像の下に書くようにしていることが多いです。下図はWordPressのブロックエディタの解説ページの一部で、メニュー画像が大きくなっていますす。


<Web ページをWordに貼り付ける>
 上図のWebページは上から文字列、メニュー画像、文字列の3つのブロックから成っています。こんなWeb ページをWordに貼り付けるには、画像を含む取り込みたいWebページのすべてを選択して、普通に「Ctrl+C, Ctrl+V」などでWordに貼り付けます。
 ただ、このままではWebページの書式をそのままWordに取り込むので、この書式をクリアしてWordの書式に修正する必要があります。次項以降にその手順を示します。

<取り込んだWebページの書式をクリアする>
 まず、Wordに取り込んだWebページの書式をクリアします。取り込んだWebページのすべてを選択して、下図のようにWordの「ホーム」タブの「すべての書式をクリア」アイコンをクリックします。

 この操作で下図のように「太字」がなくなるなど、Wordのデフォルト設定以外の書式はすべてクリアされます。この後、必要ならWord特有の書式を設定することは自由です。ただ、未だ気にのなるのが、下図のメニュー画像が文字列に比べて異様に大きいことです。


<画像を小さくしてWord文書として整理する>
 上図の大きすぎるメニュー画像を、文字とバランスのいい大きさに小さくしてみましょう。それには下図のようにメニュー画像を選択して、「Shift」キーを押しながら(縦横比保ちます)小さくします。
 その後、画像右方の「Enter」を2~3回叩いておきます。(必ずしもその必要はありませんが、後に画像右に流れ込む文字列にビックリしないためです)

 次に、上図のようにメニュー画像を選択して「レイアウトオプション」を「四角形」にします。この操作で下方の文字列が画像の右に流れ込みますが、下図は画像右方の「Enter」を叩いて、メニュー画像の右方には文字列を置かない例を示しています。
 ここで下図と最上段の図の「画像と文字のバランス」を比較してみてください。下図の方が見やすいページになっていることを確認できます。

 この文字列と画像の整理方法は、次の3通りあります。
・文字列を画像右に置かない。
・文字列を画像右にも整理して置く。
・画像を右方にドラッグして、文字列を画像の左に置く。


ページ
トップ